10月20日 年間第29月曜日

第一朗読  ローマの教会への手紙 4:20-25
(皆さん、アブラハム)は不信仰に陥って神の約束を疑うようなことはなく、むしろ信仰によって強められ、神を賛美しました。神は約束したことを実現させる力も、お持ちの方だと、確信していたのです。だからまた、それが彼の義と認められたわけです。しかし、「それが彼の義と認められた」という言葉は、アブラハムのためだけに記されているのでなく、わたしたちのためにも記されているのです。わたしたちの主イエスを死者の中から復活させた方を信じれば、わたしたちも義と認められます。イエスは、わたしたちの罪のために死に渡され、わたしたちが義とされるために復活させられたのです。

福音朗読  ルカによる福音 12:13-21
(そのとき、群衆の一人がイエスに言った。)「先生、わたしにも遺産を分けてくれるように兄弟に言ってください。」イエスはその人に言われた。「だれがわたしを、あなたがたの裁判官や調停人に任命したのか。」そして、一同に言われた。「どんな貪欲にも注意を払い、用心しなさい。有り余るほど物を持っていても、人の命は財産によってどうすることもできないからである。」それから、イエスはたとえを話された。「ある金持ちの畑が豊作だった。金持ちは、『どうしよう。作物をしまっておく場所がない』と思い巡らしたが、やがて言った。『こうしよう。倉を壊して、もっと大きいのを建て、そこに穀物や財産をみなしまい、こう自分に言ってやるのだ。「さあ、これから先何年も生きて行くだけの蓄えができたぞ。ひと休みして、食べたり飲んだりして楽しめ」と。』しかし神は、『愚かな者よ、今夜、お前の命は取り上げられる。お前が用意した物は、いったいだれのものになるのか』と言われた。自分のために富を積んでも、神の前に豊かにならない者はこのとおりだ。」

祈りのヒント
遺産相続で兄弟が揉めるというのは現代でもよくありますが、争いの背景にあるのは自分の欲望を正当化したい気持ちであり、そのためには神様まで使おうとする人間の貪欲さなのでしょう。しかし、世俗の富や物は空しく、そこに執着するのは愚かだとイエスは説きます。過ぎ去るものではなく、過ぎ去らないものに目を向けることができますように。
(毎日のみことば 2025-10-20)

ページ上部へ戻る