3月29日 四旬節第5主日

第一朗読  エゼキエル書 37:12-14
主なる神はこう言われる。わたしはお前たちの墓を開く。わが民よ、わたしはお前たちを墓から引き上げ、イスラエルの地へ連れて行く。わたしが墓を開いて、お前たちを墓から引き上げるとき、わが民よ、お前たちはわたしが主であることを知るようになる。また、わたしがお前たちの中に霊を吹き込むと、お前たちは生きる。わたしはお前たちを自分の土地に住まわせる。そのとき、お前たちは主であるわたしがこれを語り、行ったことを知るようになる」

第二朗読  ローマの信徒への手紙 8:8-11
(皆さん、)肉の支配下にある者は、神に喜ばれるはずがありません。神の霊があなたがたの内に宿っているかぎり、あなたがたは、肉ではなく霊の支配下にいます。キリストの霊を持たない者は、キリストに属していません。キリストがあなたがたの内におられるならば、体は罪によって死んでいても、“霊”は義によって命となっています。もし、イエスを死者の中から復活させた方の霊が、あなたがたの内に宿っているなら、キリストを死者の中から復活させた方は、あなたがたの内に宿っているその霊によって、あなたがたの死ぬはずの体をも生かしてくださるでしょう。

福音朗読  ヨハネによる福音書 11:1-45
《ある病人がいた。マリアとその姉妹マルタの村、ベタニアの出身で、ラザロといった。このマリアは主に香油を塗り、髪の毛で主の足をぬぐった女である。その兄弟ラザロが病気であった。》
(ラザロの)姉妹たちはイエスのもとに人をやって、「主よ、あなたの愛しておられる者が病気なのです」と言わせた。イエスは、それを聞いて言われた。「この病気は死で終わるものではない。神の栄光のためである。神の子がそれによって栄光を受けるのである。」イエスは、マルタとその姉妹とラザロを愛しておられた。ラザロが病気だと聞いてからも、なお二日間同じ所に滞在された。それから、弟子たちに言われた。「もう一度、ユダヤに行こう。」
《弟子たちは言った。「ラビ、ユダヤ人たちがついこの間もあなたを石で打ち殺そうとしたのに、またそこへ行かれるのですか。」イエスはお答えになった。「昼間は十二時間あるではないか。昼のうちに歩けば、つまずくことはない。この世の光を見ているからだ。しかし、夜歩けば、つまずく。その人の内に光がないからである。」こうお話しになり、また、その後で言われた。「わたしたちの友ラザロが眠っている。しかし、わたしは彼を起こしに行く。」弟子たちは、「主よ、眠っているのであれば、助かるでしょう」と言った。イエスはラザロの死について話されたのだが、弟子たちは、ただ眠りについて話されたものと思ったのである。そこでイエスは、はっきりと言われた。「ラザロは死んだのだ。わたしがその場に居合わせなかったのは、あなたがたにとってよかった。あなたがたが信じるようになるためである。さあ、彼のところへ行こう。」すると、ディディモと呼ばれるトマスが、仲間の弟子たちに、「わたしたちも行って、一緒に死のうではないか」と言った。》
さて、イエスが行って御覧になると、ラザロは墓に葬られて既に四日もたっていた。《ベタニアはエルサレムに近く、十五スタディオンほどのところにあった。マルタとマリアのところには、多くのユダヤ人が、兄弟ラザロのことで慰めに来ていた。》
マルタは、イエスが来られたと聞いて、迎えに行ったが、マリアは家の中に座っていた。マルタはイエスに言った。「主よ、もしここにいてくださいましたら、わたしの兄弟は死ななかったでしょうに。しかし、あなたが神にお願いになることは何でも神はかなえてくださると、わたしは今でも承知しています。」イエスが、「あなたの兄弟は復活する」と言われると、マルタは、「終わりの日の復活の時に復活することは存じております」と言った。イエスは言われた。「わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者は、死んでも生きる。生きていてわたしを信じる者はだれも、決して死ぬことはない。このことを信じるか。」マルタは言った。「はい、主よ、あなたが世に来られるはずの神の子、メシアであるとわたしは信じております。」
《マルタは、こう言ってから、家に帰って姉妹のマリアを呼び、「先生がいらして、あなたをお呼びです」と耳打ちした。マリアはこれを聞くと、すぐに立ち上がり、イエスのもとに行った。イエスはまだ村には入らず、マルタが出迎えた場所におられた。家の中でマリアと一緒にいて、慰めていたユダヤ人たちは、彼女が急に立ち上がって出て行くのを見て、墓に泣きに行くのだろうと思い、後を追った。マリアはイエスのおられる所に来て、イエスを見るなり足もとにひれ伏し、「主よ、もしここにいてくださいましたら、わたしの兄弟は死ななかったでしょうに」と言った。イエスは、彼女が泣き、一緒に来たユダヤ人たちも泣いているのを見て、》
(イエスは)心に憤りを覚え、興奮して、言われた。「どこに葬ったのか。」彼らは、「主よ、来て、御覧ください」と言った。イエスは涙を流された。ユダヤ人たちは、「御覧なさい、どんなにラザロを愛しておられたことか」と言った。しかし、中には、「盲人の目を開けたこの人も、ラザロが死なないようにはできなかったのか」と言う者もいた。
イエスは、再び心に憤りを覚えて、墓に来られた。墓は洞穴で、石でふさがれていた。イエスが、「その石を取りのけなさい」と言われると、死んだラザロの姉妹マルタが、「主よ、四日もたっていますから、もうにおいます」と言った。イエスは、「もし信じるなら、神の栄光が見られると、言っておいたではないか」と言われた。人々が石を取りのけると、イエスは天を仰いで言われた。「父よ、わたしの願いを聞き入れてくださって感謝します。わたしの願いをいつも聞いてくださることを、わたしは知っています。しかし、わたしがこう言うのは、周りにいる群衆のためです。あなたがわたしをお遣わしになったことを、彼らに信じさせるためです。」こう言ってから、「ラザロ、出て来なさい」と大声で叫ばれた。すると、死んでいた人が、手と足を布で巻かれたまま出て来た。顔は覆いで包まれていた。イエスは人々に、「ほどいてやって、行かせなさい」と言われた。
マリアのところに来て、イエスのなさったことを目撃したユダヤ人の多くは、イエスを信じた。

祈りのヒント
無名のラザロ

2020年3月29日、日曜日。わたしは、そして、わたしたちは今日、どこにいるんだろう。ミサは行われているのか? あのウィルスはどうなったのだろうか。わたしにとっての日曜日はどういう意味を持っているのだろうか。
四旬節第五主日日曜日の。今年の四十日は間違いなく世界中どこに住んでいても、誰にとってもほんとうの意味で試練の日々、問いかけられる日々だ。今日も、主の日にあたり、ありとあらゆる仕事という名の仕事から遠ざかり、ひとり、主の語られるみ言葉に耳を傾けるため、心を浄めたいと思う。今日の福音書の中に登場するラザロはほかの誰でもない「わたし」のことであり、また、ある意味で、現代に生きる「無名のラザロ」であると、心底、自分が理解できるまで、何度も繰り返し、読み込んでみたいと思う。
そもそも、ベタニアに住むラザロは病気だったのだ。
話はそこから始まる。
イエスがラザロの話を聴いて、二日間その場所に滞在し、そののち、そこを立ち去って、ベタニアの姉弟たちのところに行くと、ラザロは墓に葬られて四日もたっていた。
どれほど遠いところにイエスはいたのか。ラザロはいつ死んだんだろう。
何も明らかにされていない。
ラザロ的な存在はこの社会のどこにでも見いだされる。「あぁ、病気だったのに、云ってしまわれたね・・・」。その時、その人は死んでしまう。死にゆく人は驚くほどの孤独を強いられ、たとえ誰かがそばにいてくれたとしても、その人の存在を深いところから理解されることはない。病気から死への時間的連続性はものすごく神秘で、その人自身と神さまとの関係性の中に誰も立ち入ることはできないのではないだろうか。
今日の福音に登場するラザロの周りには、ラザロの死を悼んで悲しんでいる人、泣いている人がたくさんいる。どれほど人々から愛されていたかがわかる。けれども、ラザロの言葉はそこにはない。彼は沈黙し、死の谷を一人で進んでいく。イエスはそんなラザロのそば近くで、ラザロの沈黙を打ち破る。イエスの天の父への叫びは、ラザロのいのちがラザロだけのものではないことを物語る。
今日、わたしが、どんなところにいても、暗闇の中に閉じこもっていたとしても、ウィルスの脅威に打ちひしがれていたとしても、わたしの心の奥底でイエスが叫んでおられるその声に気づきたい。わたしのいのちを司っておられる天の父への信頼を新たにしたい。
「無名のラザロ」となって、今日一日を主イエスにこのいのちを委ねることができますように。

(日曜日のみことば 2020-03-29)

ページ上部へ戻る