5月4日 復活節第3主日

 

第一朗読  使徒たちの宣教 5:27b-32、40b-41
(その日、大祭司は使徒たちに)尋問した。「あの名によって教えてはならないと、厳しく命じておいたではないか。それなのに、お前たちはエルサレム中に自分の教えを広め、あの男の血を流した責任を我々に負わせようとしている。」ペトロとほかの使徒たちは答えた。「人間に従うよりも、神に従わなくてはなりません。わたしたちの先祖の神は、あなたがたが木につけて殺したイエスを復活させられました。神はイスラエルを悔い改めさせ、その罪を赦すために、この方を導き手とし、救い主として、御自分の右に上げられました。わたしたちはこの事実の証人であり、また、神が御自分に従う人々にお与えになった聖霊も、このことを証ししておられます。」
(議員たちは、)イエスの名によって話してはならないと命じたうえ、(使徒たちを)釈放した。それで使徒たちは、イエスの名のために辱めを受けるほどの者にされたことを喜び、最高法院から出て行(った。)

第二朗読  ヨハネの黙示 5:11-14
わたし(ヨハネ)は見た。そして、玉座と生き物と長老たちとの周りに、多くの天使の声を聞いた。その数は万の数万倍、千の数千倍であった。天使たちは大声でこう言った。「屠られた小羊は、力、富、知恵、威力、誉れ、栄光、そして賛美を受けるにふさわしい方です。」また、わたしは、天と地と地の下と海にいるすべての被造物、そして、そこにいるあらゆるものがこう言うのを聞いた。「玉座に座っておられる方と小羊とに、賛美、誉れ、栄光、そして権力が、世々限りなくありますように。」四つの生き物は「アーメン」と言い、長老たちはひれ伏して礼拝した。

福音朗読  ヨハネによる福音 21:1-19
その後、イエスはティベリアス湖畔で、また弟子たちに御自身を現された。その次第はこうである。シモン・ペトロ、ディディモと呼ばれるトマス、ガリラヤのカナ出身のナタナエル、ゼベダイの子たち、それに、ほかの二人の弟子が一緒にいた。シモン・ペトロが、「わたしは漁に行く」と言うと、彼らは、「わたしたちも一緒に行こう」と言った。彼らは出て行って、舟に乗り込んだ。しかし、その夜は何もとれなかった。既に夜が明けたころ、イエスが岸に立っておられた。だが、弟子たちは、それがイエスだとは分からなかった。イエスが、「子たちよ、何か食べる物があるか」と言われると、彼らは、「ありません」と答えた。イエスは言われた。「舟の右側に網を打ちなさい。そうすればとれるはずだ。」そこで、網を打ってみると、魚があまり多くて、もはや網を引き上げることができなかった。イエスの愛しておられたあの弟子がペトロに、「主だ」と言った。シモン・ペトロは「主だ」と聞くと、裸同然だったので、上着をまとって湖に飛び込んだ。ほかの弟子たちは魚のかかった網を引いて、舟で戻って来た。陸から二百ペキスばかりしか離れていなかったのである。さて、陸に上がってみると、炭火がおこしてあった。その上に魚がのせてあり、パンもあった。イエスが、「今とった魚を何匹か持って来なさい」と言われた。シモン・ペトロが舟に乗り込んで網を陸に引き上げると、百五十三匹もの大きな魚でいっぱいであった。それほど多くとれたのに、網は破れていなかった。イエスは、「さあ、来て、朝の食事をしなさい」と言われた。弟子たちはだれも、「あなたはどなたですか」と問いただそうとはしなかった。主であることを知っていたからである。イエスは来て、パンを取って弟子たちに与えられた。魚も同じようにされた。イエスが死者の中から復活した後、弟子たちに現れたのは、これでもう三度目である。
《食事が終わると、イエスはシモン・ペトロに、「ヨハネの子シモン、この人たち以上にわたしを愛しているか」と言われた。ペトロが、「はい、主よ、わたしがあなたを愛していることは、あなたがご存じです」と言うと、イエスは、「わたしの小羊を飼いなさい」と言われた。二度目にイエスは言われた。「ヨハネの子シモン、わたしを愛しているか。」ペトロが、「はい、主よ、わたしがあなたを愛していることは、あなたがご存じです」と言うと、イエスは、「わたしの羊の世話をしなさい」と言われた。三度目にイエスは言われた。「ヨハネの子シモン、わたしを愛しているか。」ペトロは、イエスが三度目も、「わたしを愛しているか」と言われたので、悲しくなった。そして言った。「主よ、あなたは何もかもご存じです。わたしがあなたを愛していることを、あなたはよく知っておられます。」イエスは言われた。「わたしの羊を飼いなさい。はっきり言っておく。あなたは、若いときは、自分で帯を締めて、行きたいところへ行っていた。しかし、年をとると、両手を伸ばして、他の人に帯を締められ、行きたくないところへ連れて行かれる。」ペトロがどのような死に方で、神の栄光を現すようになるかを示そうとして、イエスはこう言われたのである。このように話してから、ペトロに、「わたしに従いなさい」と言われた。》

祈りのヒント
YouTubeの動画でペットが、飼い主のお父さんが仕事から帰ってくると喜んで玄関まで迎えに行ったり、リビングのドアが開くのを待ったりしている映像があります。そのような映像を観ると何となく微笑んでしまいます。
きょうのみことばは、復活後のイエスが弟子たちにお現れになった場面です。みことばの始めは、「その後、イエスはティベリアス湖畔で、また弟子たちに御自身を現された。その次第はこうである」という節で始まっています。復活されたイエスが弟子たちにお会いになる時は、いつもイエスが彼らの所に行っています。復活された日の夕方では、弟子たちがユダヤ人たちを恐れて、家の戸にも鍵をかけていたのにも関わらず、彼らの所においでになられていますし、次の週も同じように家の戸の鍵をかけていたのに、弟子たちの所においでになっています。
きょうのみことばでも、イエスは弟子たちが漁を終えて岸に戻って来るのを、火をおこして炭火になるのを待たれてから網に魚を乗せ、パンまでご用意しながらお待ちになっておられます。そして、イエスは岸に戻ってきた弟子たちに愛情深く、「子たちよ、何か食べる物があるか」とお尋ねになられます。
イエスは、弟子たちの「ありません」という返事を聞かれると「舟の右側に網を打ちなさい」と言われ、弟子たちがそのようにすると魚が多くて網を引き上げられないほどの魚がかかります。その時、イエスの愛しておられた弟子が「主だ」とペトロに言います。イエスは、岸に着いたペトロに「今とってきた魚を何匹か持って来なさい」と言われます。イエスは、ご自分が用意していた魚と弟子たちがとった魚を網の上で一緒にして食べたかったのでしょう。これは、イエスと弟子たちの協働と言ってもいいのかもしれません。
復活されたイエスは、私たち1人ひとりにも同じように、会いたくて仕方がなく、私たちと一緒にみことばを伝えようとされているのではないでしょうか。私たちはこのことに信頼して、日々の生活の中でイエスと一緒に歩んでいくことができたらいいですね。
(日曜日のみことば 2025-05-04)

ページ上部へ戻る