6月11日 聖バルナバ使徒

第一朗読  使徒言行録 11:21b-26、13:1-3
(その日、)信じて主に立ち帰った者の数は多かった。このうわさがエルサレムにある教会にも聞こえてきたので、教会はバルナバをアンティオキアへ行くように派遣した。バルナバはそこに到着すると、神の恵みが与えられた有様を見て喜び、そして、固い決意をもって主から離れることのないようにと、皆に勧めた。バルナバは立派な人物で、聖霊と信仰とに満ちていたからである。こうして、多くの人が主へと導かれた。それから、バルナバはサウロを捜しにタルソスへ行き、見つけ出してアンティオキアに連れ帰った。二人は、丸一年の間そこの教会に一緒にいて多くの人を教えた。このアンティオキアで、弟子たちが初めてキリスト者と呼ばれるようになったのである。

アンティオキアでは、そこの教会にバルナバ、ニゲルと呼ばれるシメオン、キレネ人のルキオ、領主ヘロデと一緒に育ったマナエン、サウロなど、預言する者や教師たちがいた。彼らが主を礼拝し、断食していると、聖霊が告げた。「さあ、バルナバとサウロをわたしのために選び出しなさい。わたしが前もって二人に決めておいた仕事に当たらせるために。」そこで、彼らは断食して祈り、二人の上に手を置いて出発させた。

福音朗読  マタイによる福音書 10:7-13
(そのとき、イエスは使徒たちに言われた。)「行って、『天の国は近づいた』と宣べ伝えなさい。病人をいやし、死者を生き返らせ、らい病を患っている人を清くし、悪霊を追い払いなさい。ただで受けたのだから、ただで与えなさい。帯の中に金貨も銀貨も銅貨も入れて行ってはならない。旅には袋も二枚の下着も、履物も杖も持って行ってはならない。働く者が食べ物を受けるのは当然である。町や村に入ったら、そこで、ふさわしい人はだれかをよく調べ、旅立つときまで、その人のもとにとどまりなさい。その家に入ったら、『平和があるように』と挨拶しなさい。家の人々がそれを受けるにふさわしければ、あなたがたの願う平和は彼らに与えられる。もし、ふさわしくなければ、その平和はあなたがたに返ってくる。

祈りのヒント
はじめていく町や村で、人に関わるには勇気がいる。苦悩の人を、心底受け入れきれない、自分の欠けや弱さに直面させられる。その苦しさにもがきながら、欠けや弱さがあるそのままに、キリストにまるごと受け入れられる体験は、キリストに生きる喜びとなり、ありのままの他者に、心開かれるときとなる。

神の時間のなかで、信頼という希望の架け橋をかけよう。苦悩が深い人も、自分を価値ある存在として実感できるとき、癒される。復活の命を信じることができる。

イエスの宣教は、イエスの憐れみに生かされ、自分の備えを持たず、(自分の備えは役に立たない)神が与えてくださる力によって、使命を果たしていく歩みなのだ!

「ただで受けたのだから、ただで与えなさい」

(毎日のみことば 2018-06-11)

ページ上部へ戻る