2007年11月 1.赤ちゃんのいのち |
今年2007年5月10日熊本の慈恵病院で赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」が運用を始め、マスコミの注目を集めました。これは「どうしても赤ちゃんを育てられないと悩む女性が、最終的な問題解決として匿名で赤ちゃんを預けるところがあれば、母子ともに救われると考え」設けられたものです。この設備は病院の人目につかない外壁に横幅60cm、高さ50cmの赤ちゃんを預け入れるための窓口があり、その内部には保育器が設置されおり、新生児が入れられるとアラームが鳴り、医療従事者が駆けつけるという仕組みになっています。(出典:慈恵病院ホームページ「こうのとりのゆりかご」) このような設備は外国にもあり、ドイツでは2000年に設置開始され、2005年には全国80箇所以上に設置されています。その他、オーストリア、ベルギー、チェコ、ハンガリー、インド、イタリア、パキスタン、フィリピン、南アフリカ、スイスなどでも設置されています。(出典:フリー百科事典『ウィキペディア』) 赤ちゃんポストの設置には賛否両論があります。育児放棄を助長するなどの反対意見と新生児の殺害を防ぐことができるなどの賛成意見です。しかし、一方では日本の年間の人工妊娠中絶実施件数が341,588件という現実があります。その年齢構成を見ると20〜24歳が24.2%、25〜29歳が21.3%そして20歳未満が13.6%もあります。(厚生労働省の母性保護統計報告による2001年実績)このデータの背後にはわたしたちの社会の奥に流れている様々な動きが隠れています。また、望まない妊娠に至った経緯にはレイプ、男にだまされた、拒否すると嫌われるのではないかと断れなかった等などさまざまな個別の事情があると思われるのですが、妊娠が分かると男性は逃げてしまい、女性は実際に仕事や就学を継続できなくなり、社会や周囲の冷たい視線を意識し、家族からも支援を受けられず、孤立してどうしていい分からなくなってしまうということが少なくないのです。 先ず、宿ったいのちのために祈りましょう。「わたしの目にあなたは値高く、貴く、わたしはあなたを愛している」(イザヤ43・4)とあります。宿ったいのちに誕生の機会が与えられるように。 望まない妊娠をした妊婦のために祈りましょう。 彼女の中には相手の男性に対して文字通り、はらわたが煮えくり返るような激しい怒りや深い恨み、そして自分に対する自責の念や自己嫌悪の気持ち、あるいは妊娠が分かった時の親の態度から抱いた家族への不信感などが渦巻いていて、独りで悩み閉じこもってしまっているかもしれません。彼女が母親など信頼できる人に、または保健福祉センターなど公的機関に、あるいは円ブリオ基金センターや慈恵病院の「SOS赤ちゃんとお母さんの相談窓口」などのような民間の支援センターに相談して、先ずは心の痛みを聴いてもらえるように、そして支援を得ることができるように。 パートナーであった男性のために祈りましょう。 逃げ出さず、宿ったいのちを第一にする誠実さと勇気を持つことができますように。 妊婦の母親と家族のために祈りましょう。 先ずは娘の心の痛みを受け入れることができるように。 妊婦と赤ちゃんの支援に関わる全ての人のために祈りましょう。 彼女の心の痛みに寄り添うことができますように。 |