「きょうをささげる」とは

 「一日の始まりの時に、神とそして出会う人々に きょうのあなたをささげ」る習慣は、19世紀にフランスで始まりました。神はあらゆるものを価値あるものとして受け入れてくださり、私のすべては、とるに足らないつまらないものだと思う時、たとえば悲しみや痛み、失敗、挫折の時も、また、恵みをいただいた時、たとえば喜びや実りの時も、すべてを世界の人々の救いのために役立たせてくださいます。ですから、自分の仕事や奉仕、生活のすべてを、神にささげる生活が勧められているのです。この「ささげ」の毎日は「祈祷の使徒」の運動として、続けられてきました。

 この祈祷の使徒の運動は、2016年から教皇フランシスコが教皇庁のもとで推し進める運動として新たに位置づけられ、「教皇による祈りの世界ネットワーク(Pope's Worldwide Prayer Network)」と呼ぶようにもなりました。そして、教皇ご自身が意向について毎月第1金曜日にビデオレターで直接語りかけるプログラムも始まり、世界中で視聴されています。2020年からは日本語の字幕も付けられています。

 また、スマートフォンやパソコンを使って、その月の教皇の意向に合わせて毎日、朝昼晩の3回、世界中で心を合わせてともに祈る運動、Click to Pray が展開されてきましたが、2020年春から日本語に翻訳したものが「祈る花」のサイトの「毎日イエスと共に」のページに掲載するようになりました。

 この運動はどなたでも参加でき、誰でも祈ることができる、分かりやすい霊的奉仕の一つの形です。


日本での歩み

 この祈りの運動は、「祈祷の使徒」という名前で1910年に初めてパリ外国宣教会の宣教師によって日本に紹介され、そして1924年に大阪教区と長崎教区にも広まりました。1935年にイエズス会のエイレンボシュ師が担当になり、英語と日本語でのリーフレットが毎月発行されるようになりました。1951年に、月刊誌『聖心の使徒』も発行されました。1954年から、イエズス会のチースリク師が責任者になり、1958年には、月刊誌『司牧』が主に各教区の担当司祭のために発行されました。

 その後、日本のカトリック信者の数に比べて信心会が多いという認識から、新しい信心会を設立するよりも、既存の使徒職運動を通して「祈祷の使徒」の精神を広める方針が打ち出されました。こうして日本では、すべてのカトリック信者に呼びかける祈りの運動の形をとることになりました。その結果として、「祈祷の使徒」は、カトリック信者だけでなく、すべてのキリスト信者や信者でない方にも開かれ、すでに多くの人々が、この祈りの運動に加わっています。大切なのは毎日の生活をささげ、使徒的な心をもって教皇が示された意向と日本の教会の意向のために祈ることです。


このサイトの使い方


 朝の目覚めとともに、心の中で、きょう一日を神の望みのうちに過ごすことができるように願いながら、「きょうをささげる祈り」を唱えます。そして次に、月ごとに示される2つの意向、つまり、「教皇の意向」と「日本の教会の意向」を、その意味をかみしめながら読みます。
 また、週ごとに、毎日をどのような気持ちで過ごしたらよいかのヒントが毎週金曜日に更新されます。このヒントを読んで、意向が示す方向を深めてください。

 朝の目覚めに「ささげ」た一日を、その日を閉じる前に、ていねいに振り返ることも、キリスト者としての生活を整える上で、とても役に立ちます。その日の出来事を、神に報告しながら、どのような気持ちだったかを、味わいなおします。そして、出会った人々、そして神に、「ありがとう」と感謝をささげ、「ごめんなさい」と至らなさや罪を詫びて、どうぞ明日も私とともに歩んでください、「よろしくおねがいします」と心の中で語りかけて、一日を閉じます。

 「新しい奉献の祈り」は、2016年の刷新の際に定められた祈りです。また、「自分をささげる祈り」「アニマ・クリスティ」は、聖イグナチオ・ロヨラの祈りです。世界中のキリスト者と心を合わせて、日々を神にささげて過ごしてまいりましょう。

 なお、この霊性を深めるために、ローマ教皇庁の「教皇による祈りの世界ネットワーク」から刊行された『使徒の心でイエスと歩む道』が翻訳され、冊子として刊行されていますので、ぜひ参考にしてください。霊性センター「せせらぎ」では、日常生活を送りながら12週間でこの冊子に紹介されている「心の道の9つのステップ」を身につけるためのプログラムも開催されています。