4月4日 復活の聖なる徹夜祭 

復活の聖なる徹夜祭 

参考:第一朗読・創世記1:1~2:2, 第二朗読・創世記22:1-18

第三朗読  出エジプト記 14:15-15:1a
(その日、追い迫るエジプト軍を見て、イスラエルの人々が非常に恐れたとき、)主はモーセに言われた。「なぜ、わたしに向かって叫ぶのか。イスラエルの人々に命じて出発させなさい。杖を高く上げ、手を海に向かって差し伸べて、海を二つに分けなさい。そうすれば、イスラエルの民は海の中の乾いた所を通ることができる。しかし、わたしはエジプト人の心をかたくなにするから、彼らはお前たちの後を追って来る。そのとき、わたしはファラオとその全軍、戦車と騎兵を破って栄光を現す。わたしがファラオとその戦車、騎兵を破って栄光を現すとき、エジプト人は、わたしが主であることを知るようになる。」
イスラエルの部隊に先立って進んでいた神の御使いは、移動して彼らの後ろを行き、彼らの前にあった雲の柱も移動して後ろに立ち、エジプトの陣とイスラエルの陣との間に入った。真っ黒な雲が立ちこめ、光が闇夜を貫いた。両軍は、一晩中、互いに近づくことはなかった。モーセが手を海に向かって差し伸べると、主は夜もすがら激しい東風をもって海を押し返されたので、海は乾いた地に変わり、水は分かれた。イスラエルの人々は海の中の乾いた所を進んで行き、水は彼らの右と左に壁のようになった。エジプト軍は彼らを追い、ファラオの馬、戦車、騎兵がことごとく彼らに従って海の中に入って来た。朝の見張りのころ、主は火と雲の柱からエジプト軍を見下ろし、エジプト軍をかき乱された。戦車の車輪をはずし、進みにくくされた。エジプト人は言った。「イスラエルの前から退却しよう。主が彼らのためにエジプトと戦っておられる。」
主はモーセに言われた。「海に向かって手を差し伸べなさい。水がエジプト軍の上に、戦車、騎兵の上に流れ返るであろう。」モーセが手を海に向かって差し伸べると、夜が明ける前に海は元の場所へ流れ返った。エジプト軍は水の流れに逆らって逃げたが、主は彼らを海の中に投げ込まれた。水は元に戻り、戦車と騎兵、彼らの後を追って海に入ったファラオの全軍を覆い、一人も残らなかった。イスラエルの人々は海の中の乾いた所を進んだが、そのとき、水は彼らの右と左に壁となった。主はこうして、その日、イスラエルをエジプト人の手から救われた。イスラエルはエジプト人が海辺で死んでいるのを見た。イスラエルは、主がエジプト人に行われた大いなる御業を見た。民は主を畏れ、主とその僕モーセを信じた。
モーセとイスラエルの民は主を賛美してこの歌をうたった。

参考:第四朗読・イザヤ54:5-14, 第五朗読・イザヤ55:1-11, 第六朗読・バルク3:9-15,32~4:4 第七朗読・エゼキエル36:16-17a,18-28

使徒書の朗読 ローマの信徒への手紙 6:3-11
(皆さん、)あなたがたは知らないのですか。キリスト・イエスに結ばれるために洗礼を受けたわたしたちが皆、またその死にあずかるために洗礼を受けたことを。わたしたちは洗礼によってキリストと共に葬られ、その死にあずかるものとなりました。それは、キリストが御父の栄光によって死者の中から復活させられたように、わたしたちも新しい命に生きるためなのです。もし、わたしたちがキリストと一体になってその死の姿にあやかるならば、その復活の姿にもあやかれるでしょう。わたしたちの古い自分がキリストと共に十字架につけられたのは、罪に支配された体が滅ぼされ、もはや罪の奴隷にならないためであると知っています。死んだ者は、罪から解放されています。わたしたちは、キリストと共に死んだのなら、キリストと共に生きることにもなると信じます。そして、死者の中から復活させられたキリストはもはや死ぬことがない、と知っています。死は、もはやキリストを支配しません。キリストが死なれたのは、ただ一度罪に対して死なれたのであり、生きておられるのは、神に対して生きておられるのです。このように、あなたがたも自分は罪に対して死んでいるが、キリスト・イエスに結ばれて、神に対して生きているのだと考えなさい。

福音朗読  マルコによる福音書 16:1-7
安息日が終わると、マグダラのマリア、ヤコブの母マリア、サロメは、イエスに油を塗りに行くために香料を買った。そして、週の初めの日の朝ごく早く、日が出るとすぐ墓に行った。彼女たちは、「だれが墓の入り口からあの石を転がしてくれるでしょうか」と話し合っていた。ところが、目を上げて見ると、石は既にわきへ転がしてあった。石は非常に大きかったのである。墓の中に入ると、白い長い衣を着た若者が右手に座っているのが見えたので、婦人たちはひどく驚いた。若者は言った。「驚くことはない。あなたがたは十字架につけられたナザレのイエスを捜しているが、あの方は復活なさって、ここにはおられない。御覧なさい。お納めした場所である。さあ、行って、弟子たちとペトロに告げなさい。『あの方は、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。かねて言われたとおり、そこでお目にかかれる』と。」

祈りのヒント
「復活」と聞くとき、私たちは何となく嬉しい感じがします。「主の復活」の日は毎年変わりますが、季節は「春」を感じさせます。四旬節には唱えなかった「アレルヤ」という言葉も、喜びをもって「アレルヤ!!」と唱えたくなります。
では、今までイエスと一緒に過ごした人たちはどうだったでしょうか。福音書の中に書かれている【復活の朝】の場面で共通するのは、女性たちが最初に【空の墓】を見ることです。その中でもマグダラのマリアは、四福音書の全てに出てきます。弟子たちは、ユダヤ人たちが怖くて家に閉じこもっていました。
彼女たちは安息日が終わるのを待って、それも「日が出る」とすぐ香油を持って墓に行きます。彼女たちはイエスを愛していましたから、イエスが亡くなった悲しみもあったことでしょうが、これはそれよりも、香油を塗って御父がいる場所へ送ってあげたいという愛の表現だったのでしょう。
しかし、墓に入った彼女たちは、真っ白な長い衣をまとった若者が座っているのを見て、非常に驚きます。そして、若者は彼女たちに「驚くことはない。……あの方は復活なさって、ここにはおられない」と伝えます。彼女たちはわれを失うほど恐れおののき、墓から飛び出し逃げ去ってしまいます。彼女たちは、イエスに香油を塗ってあげようという一心で墓に行ったのにもかかわらず、若者との出会いによって、それは「恐怖」に変わってしまいます。
私たちは、「イエスが復活された」ということを知っていますし、復活祭を迎えると喜びで心の中が「ワクワク」してきます。お互いに、「ご復活おめでとう」と挨拶をします。しかし、空の墓を見た彼女たちや弟子たちが感じたのは、喜びではなく「驚きと恐れ」だったのでした。「イエスの復活の神秘」を知ることは、御父の恵みであり、聖霊の働きがなければ「復活の喜び」を感じることができないのではないでしょうか。みことばを味わいながら、「復活されたイエス」と出会った【私】を振り返ってみるのもいいかもしれませんね。
(日曜日のみことば 2021-04-04)

ページ上部へ戻る