8月28日 年間第22主日

第一朗読  シラ書(集会の書) 3:17-18、20、28-29
子よ、何事をなすにも柔和であれ。そうすれば、施しをする人にもまして愛される。
偉くなればなるほど、自らへりくだれ。そうすれば、主は喜んで受け入れてくださる。
主の威光は壮大。主はへりくだる人によってあがめられる。
高慢な者が被る災難は、手の施しようがない。彼の中には悪が深く根を下ろしている。
賢者の心は、格言を思い巡らし、知者の耳は、格言を熱心に聴く。

第二朗読  ヘブライ人への手紙 12:18-19、22-24a
(みなさん、)あなたがたは手で触れることができるものや、燃える火、黒雲、暗闇、暴風、ラッパの音、更に、聞いた人々がこれ以上語ってもらいたくないと願ったような言葉の声に、近づいたのではありません。あなたがたが近づいたのは、シオンの山、生ける神の都、天のエルサレム、無数の天使たちの祝いの集まり、天に登録されている長子たちの集会、すべての人の審判者である神、完全なものとされた正しい人たちの霊、新しい契約の仲介者イエス(なのです。)

福音朗読  ルカによる福音書 14:1、7-14
安息日のことだった。イエスは食事のためにファリサイ派のある議員の家にお入りになったが、人々はイエスの様子をうかがっていた。
イエスは、招待を受けた客が上席を選ぶ様子に気づいて、彼らにたとえを話された。「婚宴に招待されたら、上席に着いてはならない。あなたよりも身分の高い人が招かれており、あなたやその人を招いた人が来て、『この方に席を譲ってください』と言うかもしれない。そのとき、あなたは恥をかいて末席に着くことになる。招待を受けたら、むしろ末席に行って座りなさい。そうすると、あなたを招いた人が来て、『さあ、もっと上席に進んでください』と言うだろう。そのときは、同席の人みんなの前で面目を施すことになる。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」また、イエスは招いてくれた人にも言われた。「昼食や夕食の会を催すときには、友人も、兄弟も、親類も、近所の金持ちも呼んではならない。その人たちも、あなたを招いてお返しをするかも知れないからである。宴会を催すときには、むしろ、貧しい人、体の不自由な人、足の不自由な人、目の見えない人を招きなさい。そうすれば、その人たちはお返しができないから、あなたは幸いだ。正しい者たちが復活するとき、あなたは報われる。」

祈りのヒント
神の国における分かち合いは、祝いの席、宴会や婚礼の宴にたとえられる。互いに食べ物や飲み物を分かち合うなかで、命と喜びをも重ね合わせ、満たし合う。厳密にいえばしるしや力の業の部類に入らないが、イエスの公的活動における「いやしのしるし」として重要な意味をもっている。つまり、食卓の交わりは見える形でのイエスの解放と憐れみのシンボルであり、イエスの食事に招かれた人々にとっては「福音」(喜びのニュース)」であった。

ルカ福音書において、イエスが弟子たちや他の人々と一緒に食事している個所、または食事の交わりについて述べている個所を数えてみると、14個所にも及ぶ。ルカは”食事”という枠の中で14:1-24のすべての話をつないでいる。当時、ある人と一緒に食事をすることは、その人を受け入れるしるしであり、ある人と食卓を共にするのを拒むことは、その人との交わりを拒否するしるしであった。他の多くの古代社会と同じように、ユダヤ人の社会でも食卓の交わりは深い意味をもっていた。それはただ単に食べ物や飲み物を分かち合うだけではなく、お互いの喜びと悲しみ、命と生活の交わりまでもを立ち会うという奥深さを意味した。14:11はこのたとえが単なるテーブルマナーで終わりはしないことを教える。どのように振る舞うことが幸いを得るか、つまり神の国に招き入れられることになるかを説く。

「友人も、兄弟も、親類も、近所の金持ちも呼んではならない」というみ言葉はルカ6:33を連想させる。言い換えれば、「自分によくしてくれる人に善いことをしたところで、どんな恵みがあろうか」ということである。だから、イエスは「むしろ、貧しい人、体の不自由な人、足の不自由な人、目の見えない人を招きなさい」と教える。神ご自身が大宴会に招かれるグループと同じ人々――貧しい人、体の不自由な人、目の見えない人、足の不自由な人――である(ルカ14:21参照)。

ルカが福音の”平野の説教”で述べているように、「お返しできない人々」を呼ぶことによって、何もあてにせず、お返しを求めない「いと高き方の子」となる。
「あなたがたの父が憐み深いように、あなたがたも憐み深い者となりなさい」(ルカ6:34-36参照)。

k
(日曜日のみことば 2022-08-28)

ページ上部へ戻る